2024年09月09日
9月9日重陽の節句!20日までうめ組とうさぎ組で教育実習!うさぎ組に転入園児!りす組さんの運動会ダンス!
9月9日今日は、「長陽の節句」です。中国で奇数は縁起のよい「陽の日」その陽の最大「9」が重なる、とても縁起のよい日なのです。「重陽の節句」は「菊の節句」とも言われます。菊は「延命の力」や「邪気を払う力」があると言われ、かつては日本でも菊見酒や菊湯などをする風習が日本ありました。

ちびっこ公園の木を揺らすと、コガネムシが落ちてくることがあります。取ったよ!と見せてくれました。

今日から20日まで、鹿児島国際大学からの2名生徒の教育実習が始まりました。うめ組とうさぎ組を中心に実習します。

昼休み、園児と遊んでいる様子です。

男性の実習生に、男の子たちは大喜び。

うさぎ組で、野菜のスタンプの活動の様子です。一人は実習生!

活動の後、子どもの手洗いのお手伝い!

今日から、うさぎ組に転入園児、新しいお友達です。すぐみんなの中に入り楽しく過ごす姿が見られました。子供たちは、大人より垣根が低いようです。良いことですね。

りす組さん、運動会の出し物の「おさかなマンボ」の練習をしていました。

楽しい曲、横に移動し、お尻をフリフリしたり、前に、後ろに移動したり

お魚さんになった気分の楽しい曲・ダンスです。

もも組さん、給食メニューの貼り絵、「活動の様子です。

9月の給食トレー、ブロッコリーなどもありました。

くま組さん、給食をまじかに控えて・・・

園庭の砂場で遊ぶ子どもたちです。

りす組さん、三人集まって、何か話しながら活動していますね・・・

年長さんは、マーチングの練習も始まりました。


ちびっこ公園の木を揺らすと、コガネムシが落ちてくることがあります。取ったよ!と見せてくれました。

今日から20日まで、鹿児島国際大学からの2名生徒の教育実習が始まりました。うめ組とうさぎ組を中心に実習します。
昼休み、園児と遊んでいる様子です。

男性の実習生に、男の子たちは大喜び。

うさぎ組で、野菜のスタンプの活動の様子です。一人は実習生!

活動の後、子どもの手洗いのお手伝い!

今日から、うさぎ組に転入園児、新しいお友達です。すぐみんなの中に入り楽しく過ごす姿が見られました。子供たちは、大人より垣根が低いようです。良いことですね。

りす組さん、運動会の出し物の「おさかなマンボ」の練習をしていました。

楽しい曲、横に移動し、お尻をフリフリしたり、前に、後ろに移動したり

お魚さんになった気分の楽しい曲・ダンスです。

もも組さん、給食メニューの貼り絵、「活動の様子です。
9月の給食トレー、ブロッコリーなどもありました。

くま組さん、給食をまじかに控えて・・・

園庭の砂場で遊ぶ子どもたちです。
りす組さん、三人集まって、何か話しながら活動していますね・・・
年長さんは、マーチングの練習も始まりました。

Posted by いにしき幼稚園 at 17:52