読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
プロフィール
いにしき幼稚園
いにしき幼稚園
いにしき幼稚園は、鹿児島市下伊敷町に位置し、地域に育てられた歴史と伝統に輝く学校法人の私立幼稚園です。
※幼稚園と小学校との連携を大切にし、幼稚園と小学校との共同保育研究会を実施。
※平成22年度は文部科学省の学校保健統計園として指定。

学校法人 下伊敷町学園
いにしき幼稚園
〒890-0005 鹿児島市下伊敷二丁目12番3号
ホームページ:http://inishiki.ac.jp
TEL:099-220-2705
FAX:099-220-8236
E-mail:info@inishiki.com
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2023年07月28日

園児シャワーに大喜び!砂場に新しい砂を補充!水族館、土・日は夜も開園! 熱中症や事故に気を付けて!

梅雨が明けて、ほっとしますが!連日酷暑の毎日です。熱中症等に気を付けてお過ごしください。


酷暑の夏ですが、水分補給もして、園児は元気に遊んでいます。有村先生が、水道からホースでシャワー状態で散水!子供たちは
大喜びです!

砂場は、人気の遊び場ですが、砂の量がかなり少なくなっていたので、補充しました。

 新学期が始まると、大勢のお友達がまた、楽しく遊ぶことでしょう!

お預かりの室内では、塗り絵などをする姿がありました。

ブロック遊びも人気です。このようにブロックが広がっていますが、「次は、給食だから、お片付けですよ!」と言うと、みんなできれいに片づけます。

夏休み、メルフェン館で開催されています。

水族館、夏休み中の土・日は夜もやっているようです!  (動物園は、8月の土・日)

   上は私立科学館の案内です。・博物館では、昆虫展を開催中!  
★夏祭り、イベントなどに参加の時は、交通安全・飛び出し・迷子などに気を付けてください・
★酷暑の夏、車中は、蒸し風呂状態です。短時間でも子供を車に残すことは危険です。気をつけてください!  


Posted by いにしき幼稚園 at 17:00

2023年07月21日

お泊保育2日目の朝、みんな元気に起床!ラジオ体操! 帰る前には思い出の詰まった写真と認定証!トマトの苗!


今朝は6時起床でした。みんな目覚めがよく、起床後は朝食の椅子ならべなどを軽快な足取りで手伝っていました。

6時半からは、青空も見える良い天気の中で気持ちよく、ラジオ体操をしました。

お泊り保育に参加した職員も含め全員でラジオ体操をしました。

きっと、地域の子供会でもラジオ体操が始まったことでしょう。早起きの習慣と健康づくりにラジオ体操はいいです。ラジオ体操の公園までの交通安全には、くれぐれも気を付けてください。

ラジオ体操の後は、朝食。

メニューは、パン、ゆで卵、バナナ、ヨーグルト、麦茶。

パンは、5種類ほどあり、セレクトでした。


帰る前に、担任の先生から、お泊り保育の思い出の写真やメッセージの入った記念パンフレット・認定証が渡されました。

★年長さんは、1学期に育ててきた個人のトマトの苗を持ち帰ってもらっています。まだの方は、取りに来てください。園長室外側の渡り廊下においてあります。
★夏休み。熱中症や交通安全に気を付けて、お過ごしください。
  


Posted by いにしき幼稚園 at 10:42

2023年07月20日

今日のお泊り保育のシーンです!遅くなりました!


年長さんの お泊り保育  リズム室に集合し、多賀山公園に行く前の注意点を聞いているところです。 

いよいよ バスで多賀山公園へ

多賀山公園につきました。足取りが軽いです!

すてきな眺めでした。

桜島もはっきり近くに見えました。

このあとのビンゴ大会(オリエンテーリング)の説明を聞いて、質問に答えているところ、みんなよい反応です!

ビンゴ大会(オリエンテーリング)目の前の、東郷平八郎の像に向かって階段を!

ここですか!?と 先生に確認!

お友達となかよく相談しながら...

途中で、水分補給もしながら!

あと一つ、探している途中です!

こちらもあとひとつのようです。

ビンゴ大会(オリエンテーリング)の後、多賀山公園内の芝生の公園でショウリョウバッタやセミの抜け殻などを探して楽しんでいました。

セミが木の上で鳴いているのを見つけたようです。

園に帰ったら、バイキング形式で手巻きすしの具を取り、夕食です。あおさのスープもありました。美味しかったです。

手巻きすしとは別に、ポテトフライや唐揚げもありました。

園長先生や事務長先生も具材を配っていました。



どの子も、おいしくて笑顔に!



デザートにアイスクリームもありました。

美味しい笑顔です!

美味しい!

食後の片付けも、自分の分は自分で片付けます。

夕食の後は、花火大会がありました。 

きれいな 桜島の噴火のような花火や連発の打ち上げ花火もありました。


やけどに気を付けて、少し、離れたところからながめました。



その後は、リズム室で、布団を敷き、シーツのかけ方を教わりましした。 


できることは、極力自分たちで! 

布団も上手に敷けました。

寝る前に、先生方から、楽しいダンスのプレゼントがありました。

楽しい踊りで、子供たちも興味深々で見ています。


全員、元気に活動し。九時半には消灯しました。今見てくると、さすがにどの子も熟睡していました。












  


Posted by いにしき幼稚園 at 22:50

2023年07月19日

園児の笑顔で1学期終業式。皆様の御理解・御協力に感謝!夏休み、元気に!各教室の様子!体操クラブ!


写真は一学期の終業式。「子供たちの内なる成長の大きさに感激の毎日でした。」とは、保育士の皆さんの日誌の言葉です。同感です!!

リス組さんもうさぎ組さんも、背筋を伸ばしよい姿勢ですね。

最初に、みんなで園歌を元気に歌ってくれました。

園長先生のお話です。

白に赤い線の入った車。

赤い車

白に黒いラインのクルマ、他に黒い車の絵を見せながら、夏休み中、そのような車のお世話にならないように、事故や火事、怪我などに気を付けて、元気に過ごしましょうと、お話しされました。

リス組のお友達もお話を聞くのが上手になりました。

終業式の後は、各教室では、

担任の先生と一学期を振り返っていました。

★大きな怪我や事故もなく、笑顔で今日を迎えることができました。保護者の皆様方の御理解と御協力のお陰です。有難うございました。

★6月下旬から、園からの緊急連絡や各ご家庭からの欠席連絡などのスムーズにできるようにと、コドモンの活用を始めました。
使い勝手が良いですね!と言われるように活用を工夫していきたいと思います。

時間があったので、レクリエーションを楽しんでいる教室もありました。


午後は、体操クラブがあり、みんな、元気よく体操を楽しんでいました。

★コドモンで、園だよりを送信しています。★

★明日は、年長さんは、お泊り保育ですね。楽しみにしています。 送迎時の交通安全に気を付けてお越しください。



  


Posted by いにしき幼稚園 at 17:02

2023年07月18日

園児は感謝の気持ちで大掃除!バスの運行時刻について!夏は、夜空も楽しみ!お泊り保育・体調を整えて!


明日は1学期の終業式。今日は、教室の大掃除。うさぎ組さんでは、床の雑巾がけをしていました。

両手で雑巾がけ、足腰の運動にもなります。 頑張っていました。

もも組さんは、机のうえの汚れ落としをしていました。

その都度きれいにしているので、汚れていないようでしたが、磨くようにして汚れを落として、綺麗になりました。

年長さんは、自分の道具箱の汚れもきれいに落としていました。

汚れた雑巾は、水道でごしごしもみ洗い。両手でしっかり絞っていました。中・高校生になっても雑巾を絞ったことがないという話を時々聞きます。いにしき幼稚園の掃除をとおして、物に感謝する心や自分のことは自分でする、綺麗になった爽快感などを知る活動は、とても大事だと思います。

本棚の中や周りもきれいにしていました。本が、「ありがとう!また、読んでね!」と、言っていることでしょう。
ブッロクなども、綺麗に洗って、乾燥させ、消毒しています。
大掃除、学期ごとにきれいにしているから、新学期を気持ちよく迎えられます。
「よき習慣は、一生の財産!」と言われます。毎学期の、掃除の体験とその後の先生方のねぎらい・感謝の言葉を受けて、よき習慣が身についているようです。

★今日、2学期のバス運行についてのプリントをお配りしました。自宅前の通過時間を知りたいという声を頂きました。新しいバスを利用者を含めた時刻表は、8月17日木曜にお知らせ予定です。現時点のおよその通過時刻は今月末にでもお示ししたいと考えています。

★ 先週金曜夜、雲がなく夜空に星がきれいでした。北の空には、北斗七星(ひしゃく星) 南の空には、さそり座。その間を天の川と白鳥座などの夏の大三角形! 8月13日前後の明け方にはペルセウス座流星群も!楽しみですね。

★年長さんは、お泊り保育がありますね。多賀山公園でビンゴ大会もあるようです。夜は花火もある楽しみですね。寝冷えなどに気を付けて、体調を整えて参加しましょう。


 




  


Posted by いにしき幼稚園 at 18:08

2023年07月14日

教室ではこんな活動が!外でも、楽しい活動!最後のプール遊び!連休を安全に過ごすために!①~④のこと


年長さんの教室にいくと、ダンゴムシの大型絵本を広げて読んでいる姿、すこし一緒に読みました。ダンゴムシは暗くて、湿ったところが好きだそうです。
 
素敵な模様のブロックができましたね!

トンネルの中で日差しを避けて・・・楽しんでいました。後方では、三輪車を楽しむ姿、みんな熱中できることがあるとても大切な事です。

「だるまさんが転んだ!」をしていました。笑顔がいいですね。

うさぎ組さん、歌遊びの後、思いっきり床で伸びをして寝転んできもちよさそうです。

今日、年長さん最後のプール遊びを楽しみました。

降園バスを待つ間、福袋のお母さん方に読み聞かせをしてもらいました。福袋に新しいメンバーが加わりました。皆さんの中にも、私も参加できますよ!と言う方がいらっしゃいましたら、活動を覗いてみませんか!
★明日は海の日で、3連休になります。 ★安全第一でお過ごしください。★まずは①熱中症! のどが渇く前に、小まめな水分補給を!水だけでなく、塩分も!★②交通安全!飛び出しに注意!★③知らない場所では迷子に注意、もしもの時に備えて、入り口や目立つ物の下にいる、探し回らないなどの約束!★④海では、絶対一人にならない。 魚釣りなどは、ライフジャケットをつけて、お父さん・お母さんから離れない!安全第一でお過ごしください。!




  


Posted by いにしき幼稚園 at 17:43

2023年07月13日

職場体験学習の生徒さん!くま組の工作!プール遊び!英語遊!PTAのアクセサリー作り楽しむ!コドモン操作!


鹿児島女子高の職場体験学習最終日、歩きの迎え、一緒に行ってもらいました。

もも組さんは、紙を貼って、絵を描く工作でした。

どんなのにしようかな?!と考えながら、一生懸命取り組んでいます。



今日は、うめ組はプール遊びでした。バタ足もだんだん上手になっているようです。

水を怖がる子も少なくなりました。

すみれ組では、トロイ先生の英語遊び、体験学習の生徒も一緒に楽しんでくれました。



今日は、PTAのお母さま方、米盛さんの指導のもとでイヤリングや・ブローチなどの綺麗なアクセサリー作りを楽しんでいました。

★県医師会・鹿児島県小児科医会主催の「こども予防接種週間(8/1・火~8/8・火)」のお知らせを、コドモンで配信しています。
 ①コドモンに入る、 ②こども予防接種週間 のところをタップする、③次の画面の 右下のその他をタップ ④その他の画面の資料室をタップ ⑤添付ファイル 令和5年予防接種ポスターをタップ ⑥ドライブで開く をタップ、 ポスターが表示されます。
   対象は年長さん!  ★予防接種には予約が必要のようです! 市から説明書も届くようです。 ご確認ください。  


Posted by いにしき幼稚園 at 18:36

2023年07月12日

8月生まれの誕生会!年中さんの保護者は試食会も!かっこいいの作ったよ!職場体験学習の皆さん!


おめでとうございます!

今日は、8月生まれの10名のお友達の誕生会がありました。

手をたたいて迎えてくれました。


園長先生からは、八月が葉月と言われる由来や夏の風物詩・花火のお話があり。『うみ』の歌のプレゼントがありました。

うめ組の8月誕生は一人でしたが、堂々と発表し、一人で歌も歌ってくれました。今朝、鉄棒をしていました。とても上手になっていることに関心しました。

すみれ組さんは3名、とても元気に歌も披露してくれました。

年中・くま組さんも3名、質問にもしっかり答えてくれました。

年少うさぎ組さん2名、年少々リス組さん1名でした。今日は、リス組さんもウサギ組さんと一緒にならんでインタビューをうけ、お歌も「アイスクリーム」と「かえるのうた」を一緒に歌いました。


先生方から出し物は、「もみもみおいしゃさん」というお話でした。


ご夫婦での参観もあり、お子さんも一段と嬉しかったことでしょう。

年中もも組の保護者には、試食会もしていただいています。

お味は、いかがでしたか?


職場体験学習のお姉さんにしがみついて!笑顔いっぱいの園児です。

砂遊びを見てもらって嬉しそうでしたよ!

かっこいいのを作りましたね!

年長さんんは、育てているトマトのスケッチをしていました。

鹿児島女子高からの職場体験学習のみなさんです。園児と積極的に触れ合っています。「想像していたよりずーと、いろいろな仕事内容があり、いろいろ考えながら、テキパキと活動している!」「園児と触れ合えるのは嬉しい!」などの感想を述べてくれました。明日が最終日です。




  


Posted by いにしき幼稚園 at 18:06

2023年07月11日

年少のプール遊び!年長さんの折り紙工作!海にいくんだよ!!牛乳、奥らか取りますか!実践エシカル消費!


午前中は、晴天。年少さんのプール遊びの姿がありました。

ボール渡しリレーをしながら、水しぶきに慣れていきます。

今度は、男女に分かれて、水かけ。だんだん水しぶきに慣れていきます。


年長さんの教室では、折り紙あそび。何を作っているのでしょうか?

真剣に作っていますね。

暫くしてもう一度行ってみると、作っているのは朝顔のようでした。

今日から木曜日まで3日間、鹿児島女子高の2年生4名が職場体験学習に来ています。

園庭では、砂遊びをする姿が!

★ 昨日、夏休みになったら「海にいくんだよ!」と嬉しそうな顔で話してくれたお友達がいました。きっと、その子は、今、テレビで海のことが話題になると、とても興味が湧き。「私も、あのようにしてみたいな!」とか、「海にはこれを持って行きたいな!」とか思うことでしょう。素敵なことです。・・・当日も大事ですが、「お父さんも、新しい水中メガネ買ってきたぞ!」だったり、その日までの関連した会話も楽しんでほしいと思います。もう過ぐ夏休みです。
★夏休みには、動物園では、夜の動物の様子を見ることができる企画もあるようです。チェックしてみてください。

PS:今日の南日本新聞で、九州北部大雨で5人死亡の報道がありました。「これほど大きな災害になるとは、昨日までは考えもしなかった!」という被災地の声がテレビのニュースでありました。地球温暖化による異常気象は年々・日々深刻化しているのは明らかです。
 脱炭素化社会を目指すSDGs、★私たちに何ができるか!例えばスーパーとかで牛乳などを購入するとき、日付の遠い奥のほうから選ぶのではなく、手前の賞味期限の迫っているものから購入して廃棄食品を減らすなど、の★エシカル消費(倫理的消費)をする。そういう行動を広めていくことが、温暖化防止や私たちの子供たちが生きる「明るい未来創り」に繋がるのだと思います。







  


Posted by いにしき幼稚園 at 18:14

2023年07月10日

豪雨を想定した避難訓練!異常気象防止できることを!全園児でリズム体操!珍しいカミキリ虫!鍵盤ハーモニカ!


今日は、豪雨などで山崎川が氾濫したことを想定して、3階へ避難する訓練がありました。
今朝、出勤途中、「福岡県の東峰町などには5レベルの避難勧告の発令、80年に一度の豪雨のニュース。年々異常気象、豪雨が当たり前の近年、地球温暖化により、日本海の海水温があがり、線状降水帯が普通に発生することが原因です。地球温暖化防止を人任せにすることなく、一人一人が考え、できることをして、温暖化を防止することが、異常気象のない未来を迎える道です。

3階の、会議室と理事長室に避難しました。子供たちは先生の注意を聞いて、整然と非難できました。

理事長室には、リス組さんと(カメラの側)にうさぎ組さんが避難しました。

降りる時も、手すりを握って、自力で降りました。 本当に、3階に避難するような時は,保護者に迎えに来てもらうまで、水分やおやつなどで空腹をしのぎ、引き渡すことになります。そのようなことがないことを願っています。

避難訓練の後は、全園児でリズム体操でした。雨もなく楽しく実施できて良かったです。

楽しそう!!!

今日PTAだより:職員紹介号が発行されました。役員の皆様、ありがとうございます。好きなキャラクター!なるほど!!
・・・
こんなに大きくて珍しいカミキリムシ、調べてみると、タイカンオオカミキり虫?とか、 いにしきの周りには森があるので、いろいろな昆虫がいるようです。

年長さん、鍵盤ハーモニカ頑張っています。バスの中でも、「ドレミファミレド、ミファソラ・・・ ・・・」友達と楽しそうに何回も口ずさんでいました。
楽しく、熱中できることがある。いいことですね。
PS★写真の注文受付中です。


  


Posted by いにしき幼稚園 at 19:01

2023年07月07日

七夕の歌を一緒に歌うのもいい!「手伝おうか!」嬉しいですね!ハッピーランドに新しいお友達!先生方の研修


今日は七夕ですね。七夕飾りを飾ったお家もあることでしょう。飾っていなくても、お家で、「七夕さま」の歌を歌うだけでも幸せなことだと思います。

朝、職員室の扉のガラスに結露ができていました。子供たちは見つけて、結露に絵を描いていました。子供ってなんでも遊びにする。天才ですね!

室内では、ブロック遊びなど、それぞれに・・・

年長さんは、メルヘンスイミングの日でした。見学の子供たちは、教室で粘土遊びやお絵かき、読み聞かせなどをして待機でした。

2階廊下のしみのような汚れを落としていると、「何しているの?!」とそして「手伝おうか!」と手伝ってくれました。その親切がとても嬉しかったです。改めて「ありがとう!」

今日は、ハッピーランドの日でした。今日も、新しいお友達が1組ありました。

読み聞かせは、カエルの「びよ~~~ん」のお話。いろいろな「びよ~~~ん」楽しかったね!

七夕のお話もありましたね!

皆で、天の川を渡りました。



最後の写真は、先生方の研修の写真です。講師の先生を招いての研修でした。



  


Posted by いにしき幼稚園 at 19:13

2023年07月06日

免疫力、エアコン冷え過ぎに注意!もも組・晴天の中石橋公園で川遊び!職場体験学習の感想!サッカークラブ

昨日の「感染症防止対策の徹底について(依頼)」プリントを配布に関連して。
 ★園では、昨年同様の消毒、喚起等を継続しています。鹿児島県は沖縄県の次に、コロナの感染者数が多い県のようです。ご家庭でも、昨年同様の対応をお願いします。★熱いのでエアコン等の利用は熱中症の面から大切ですが、身体が冷えすぎると免疫力は低下します。冷え過ぎに気を付けてお過ごしください。

今日は、もも組の川遊びの日。昨日までの雨がうそのような晴天となり、子供たちは気持ちよく川遊びを楽しみました。

石畳のところは用心して!

職場体験学習の中学生も一緒に川のなかで見守りながら一緒に楽しんでくれました。

子供たちは、帽子で水をすくって掛け合うなど、いろいろな楽しみ方を考えます。遊びの天才ですね!



服はびしょぬれになりましたが、気持ちよかったようです。カメラをむけるピースサインをしてくれました。

川遊びの後は、川遊びをした水辺のエリアの周りを散歩して石橋公園の様子も楽しみました。

 
★生徒の感想より!「改めて、子供と関わる仕事がしたいと思った。」「先生方も優しい先生がたばかりで、なんでも聞けて、不安がありませんでした。」「不安だった時、先生方や子供たちが助けてくれました。」「してみたいと思ったことが全部できて良かったです。」などの感想を聞くことができ、私たちも嬉しく思いました。

緑丘中の3年生・4名の職場体験学習お疲れ様でした。

今日のサッカークラブもできました。ラッキーですね。






  


Posted by いにしき幼稚園 at 18:16

2023年07月05日

7月生まれの誕生会。インタビュー緊張しますが、練習と場数で度胸がついていきます。体操クラブの様子!


今日は、7月生まれの誕生会、すみれ組さんの七夕飾りもあり、気持ちも盛り上がりました。

今月は9名のお友達が誕生日を迎えます。

お父さん、お母さんの参観に子供たちは緊張と、嬉しい笑顔でしたよ。

園長先生からは、七夕にちなんだお星の話と英語と日本語の七夕の歌のプレゼントがありました。

 質問や歌の発表、堂々としてくれました。姿勢も良かったですね。!

 家でのお手伝いなども、どの子もよく頑張っています。本当に嬉しいですね。

 緊張しますが、事前に質問などの練習をして、場数を踏むことでだんだん慣れていきます。そういう機会を作っている、その点からもこの誕生会はいいですね。

 初めて大勢のみんなの前で、とても緊張したと思いますが、しっかり、お歌も歌えました。頑張りましたね。

年中さんの保護者には、給食を子供たちと一緒にとってもらいました。

先生方からの出し物は、パネルシアター、「となりの床屋さん」でした。床屋さんだけに、カリスマ理容師(刈りすま)。

年長さんの給食の様子。職場体験学習のお兄さんも一緒に!



年長さんは、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

今日は、体操クラブもありました。今年入った子供たち、どの子も楽しそうに運動していて、嬉しくなりました。













  


Posted by いにしき幼稚園 at 18:24

2023年07月04日

朝の豪雨と渋滞。今日から、緑丘中の職場体験学習!体育遊びで床をゴロゴロと!

今朝は、登園時間帯に大雨となり、いつも以上の渋滞や通れない道などもあり、コースによっては、迎えの時間がかなり遅くなりました。ご迷惑をおかけしました。車で送りのみなさまも、豪雨のなかお疲れ様でした。

今日から、緑丘中学校の3年生4名の職場体験学習が始まりました。

先生方の仕事内容を理解したり、先生方の活動の教材づくりのお手伝いをしたりしてくれました。

うさぎ組さん今日は、リズム室で体育遊びもありました。子供たち、マットの上でゴロゴロと、最初はうまく回れない子もいましたが、少しずつ上手になりました。★この頃は、ベットの普及で床に布団を敷くのが少なくなっているので、布団の上でゴロゴロ転がって遊ぶのも少なくなったのかもしませんね。







  


Posted by いにしき幼稚園 at 18:00

2023年07月03日

緊急時の連絡、あればコドモンで6時45分まで!今日の園児の様子!七夕飾り作りやリス組の運動など!

午後、4時頃のいにしき幼稚園の前を流れる山﨑川の水位。2時55分に市内に土砂災害避難指示が出ましたが、園では、降園の準備が始まっていたので、通常どおり降園させました。
しかし、渋滞と土砂崩れなどを避けたコース等のため、到着時刻がかなり遅れた家庭もあったと思います。ご了承ねがいます。
★1 明日の朝、何らかの対応が必要な時は、6時40分~45分ごろにコドモンで連絡します。★6時45分を過ぎても、連絡がない場合は通常通りということです。
★2 今日の緊急連絡、コドモンで行いました。いかがでしたか?! こんな風だともっとよい。とか、~~して欲しい。などありましたら。お知らせいただけると。可能なことから改善していきたいと思います。


ウサギ組のようすです。七夕の飾りをつくりました。



年長さん、折り紙をしていました。



もも組さんも、見て!と・・・


外は雨模様でしたが、リス組さんは、リズム室で熊さん歩きをしたり、

ごろごろ回転したり、いろいろな動きの遊びをしていました。

リズム室から階段を下りる様子です。右手は手すりを握って、転ばないように気を付けております。保育士の先生がたも前後で見守りをしています。

★避難指示がでています。安全に気を付けてお過ごしください。








  


Posted by いにしき幼稚園 at 17:59

2023年07月01日

今日のPTA主催・制服等のリサイクル予約者へのお渡し・・・予定通り10時~実施です!

おはようございます。 時折、激しい雨の天気ですが、PTA主催、制服等のリサイクル予約者へのお渡し、
★10時~11時 オレンジ室で予定通り実施です。
7時前は、前が見えなくなるほどの雨でした。安全運転でお越しください。





 PTAの担当の皆さん、ありがとうございます。

  


Posted by いにしき幼稚園 at 08:05