2023年08月31日
サッカークラブ本日の練習は、中止となりました。
サッカークラブ 本日の練習は ありません。
午前中の 大雨でグラウンドコンディションが悪いため、本日の練習は中止となりました。
ご了承ください。 尚、8月の練習中止の分、9月12日と26日の火曜日に振替て実施予定とのことです。
午前中の 大雨でグラウンドコンディションが悪いため、本日の練習は中止となりました。
ご了承ください。 尚、8月の練習中止の分、9月12日と26日の火曜日に振替て実施予定とのことです。
Posted by いにしき幼稚園 at
12:28
2023年08月28日
子供たちが作った花火!きれいです。 いろいろな遊びで楽しく過ごしています。明け方、オリオン座と金星が!
上の写真は、お預かりの園児が折り紙工作で作った、花火の立体絵です。 きれいな 華かな 花火が たくさんできました。
今日も楽しく、工作に取り組んでいました。
今日も、いろいろな遊びで楽しく過ごしていました。
★早朝4時ごろ、オリオン座と明けの明星・金星がきれいです。
一昨日、早朝4時ごろ夜明け前のまだ暗い夜空、快晴でした。なんと、その時刻には、冬の星座、オリオン座が南東の空にあがって、輝いていました。 オリオン座のすぐ下(南)には、明けの明星・金星がはっきり、「キラキラ✨と輝いていました。マイナス4.4級の明るさ。1等星の100倍の明るさだそうです。早起きして、見てみませんか。
夜8時頃には、さそり座が南に見えるのですが。今、丁度お月様が半月の明るさなので、星のほうは、観察は厳しいうようです。
Posted by いにしき幼稚園 at
18:34
2023年08月24日
本日のサッカークラブは荒天・落雷の危険もあるのため中止です。
サッカークラブの皆様へ
今日の練習は、荒天のため中止となりました。
グラウンドコンディションが悪いのと、落雷の危険もあるため 中止とします。
園児も楽しみにして、サッカーウエアを着て登園の子も何人もいましたが、ご了承ください。
Posted by いにしき幼稚園 at
14:51
2023年08月23日
県図画作品展・黎明館で17日まで開催・本園からも特別賞や特選! 広場入り口の段差、補修工事中です。
第74回鹿児島県と図画作品展 今日8月23日(水)~27日(日)まで開催中
黎明館にて ※25日(金)は休館日・27日(日)は16:00まで
本園からも特別賞・市長会会長賞に年長の古江秀多さんの「おしゃれなカタツムリ」や、特選に年長・園田さち花さんの「でっかい虫たち」が入っています。 入賞おめでとうございます! 普段の保育での絵や工作遊び、池田先生の絵画教室で楽しく絵を学んでいるお陰ですね。
子供を連れて、黎明館で絵を鑑賞するのもいいですね。 よその園や小中高校生の入選作品を見ることができます。 市立美術館などもたまにはいいですよ。
広場の入り口のスロープの固めたレンガブロックボードが7月ごろから欠けていました。今日、出口の半分補修しています。固まるまでは、数日かかるので、コーンを置いて乗り入れできないようにしています。
出入り口が狭くなり
おねご迷惑をおかけしますが、御協力をお願いします。
今日は、体操クラブもありました。写真は、小学生の子たちがフリスビーゲームをしている様子です。
Posted by いにしき幼稚園 at
17:49
2023年08月18日
2学期バス時刻表コドモンに送信しました。 預かりの園児と職員・地震の避難訓練!聞く態度も立派!
★2学期バス時刻表コドモンに送信しました。 バス利用のご家庭は、ご確認ください。変更希望等を盛り込み作成しました。お気づきの点などありましたら、コドモンで「バス利用について、~~~。」とお知らせください。

昨夜からの雨で、園庭に水たまりができました。さっそく泥んこ遊びをする子が何人も!

藤のつるの下では、虫かごで虫を見せ合う姿、保育士の先生に説明していました。

今日は、お預かりの園児と職員で、地震を想定した避難訓練がありました。

頭巾をかぶって、無駄話などすることなく、ひなんできました。

広場に集合し、担当の先生が一人一人、お預かりの名簿を見ながら、名前を呼んで人数確認!

園長先生から、地震の時に、ダンゴムシのようになり頭を守ることなどの話を聞きました。

★どの子も真剣に聞くことができていました。★とっても偉いと思いました。

★職員は、消火器の使い方の実習もしました。
★★事故やケガもなくお過ごしのようで何よりです。ニュースでは、川や海での事故なども報道されています。 ①川などは急に深くなったところや、②流れが急な所もあります。子供だけで水に入る事の無いよう!
海では、離岸流といって、③岸から沖に向かって部分的に流れの激しいところもあります。やはり、子供だけで・・・ということのないように!
大人も注意!泳げるからと、沖で(足のつかない深さのところで)ボートなどから離れて泳ぐ大人を時々見かけます。もし、足がつったらどうなるでしょうか! 子供を助ける時に、大人が・・・という悲劇もたまに聞きます。 釣りなどの時にも、ライフジャケットを着ける!親も子も!ちょっとした気のゆるみや、思いがけなく落水!安全第一で楽しんでください
昨夜からの雨で、園庭に水たまりができました。さっそく泥んこ遊びをする子が何人も!
藤のつるの下では、虫かごで虫を見せ合う姿、保育士の先生に説明していました。
今日は、お預かりの園児と職員で、地震を想定した避難訓練がありました。
頭巾をかぶって、無駄話などすることなく、ひなんできました。
広場に集合し、担当の先生が一人一人、お預かりの名簿を見ながら、名前を呼んで人数確認!
園長先生から、地震の時に、ダンゴムシのようになり頭を守ることなどの話を聞きました。
★どの子も真剣に聞くことができていました。★とっても偉いと思いました。
★職員は、消火器の使い方の実習もしました。
★★事故やケガもなくお過ごしのようで何よりです。ニュースでは、川や海での事故なども報道されています。 ①川などは急に深くなったところや、②流れが急な所もあります。子供だけで水に入る事の無いよう!
海では、離岸流といって、③岸から沖に向かって部分的に流れの激しいところもあります。やはり、子供だけで・・・ということのないように!
大人も注意!泳げるからと、沖で(足のつかない深さのところで)ボートなどから離れて泳ぐ大人を時々見かけます。もし、足がつったらどうなるでしょうか! 子供を助ける時に、大人が・・・という悲劇もたまに聞きます。 釣りなどの時にも、ライフジャケットを着ける!親も子も!ちょっとした気のゆるみや、思いがけなく落水!安全第一で楽しんでください
Posted by いにしき幼稚園 at
17:46
2023年08月17日
2023年08月12日
今日、お預かりでは、風鈴の紙工作!今夜はペルセウス座流星群、観察の好機! お盆に御先祖様に感謝!
今日は、先生に風鈴の折り紙工作を教えてもらっていました。
貼り絵でお気に入りのデザインに仕上げます。
帰るとき,見せてくれました。鈴がついていて、音もします。素敵なのができました。
先生と一緒にめいろの本で遊んでいました。迷路って、頭の体操にいい!
男の子たちはクッションをいくつも並べて、飛行機の滑走路を作って遊んでいました。いろんな遊びを考えます。子供は発想が豊かです。
★今日、明日,明後日の夜から未明はペルセウス座流星群が見やすい日です。ペルセウス座流星群最も見やすい流星群。夜になり北東の空に、明け方近くは北西の空あたりを中心に、暗い夜空なら1時間に30個くらい見ることができるともいわれています。市内は街の明かりが明るすぎるかもしれませんが、今夜は雲もあまりなさそうなので、見るチャンスと言えます。未明まで見ることができそうですので、夕食後とか夜中や4時前ごろなど夜空を見上げてみてください。★ずーっと見上げていると首が痛くなるので、寝っ転がってみることができるならそれがおすすめです。
★明日からお盆ですね。今の私たちがここにいるのは、ご先祖様のお陰です。お墓参りなどをとおして、御先祖さまへの感謝の気持ちを子供たちにも伝えたちですね。家族の時間を大事になさってください。
Posted by いにしき幼稚園 at
19:16
2023年08月10日
台風の被害はありませんでしたか?台風が去り、お預かり再開!楽しい工作がありました。読み聞かせのこと!
台風6号の被害はなかったでしょうか? 場所によっては、強風で心配なとこ。」ろもあったのではないでしょうか。
幼稚園では、これといった被害がなく、ほっとしているところです。今日は通常どおりのお預かりが再開し、子供たちは、楽しく過ごしていました

虫の好きな子供たちは、虫かごで飼っているクワガタやカブトムシ。家の近くで見つけた、殿様ばったのこどもやカマキリなどをもってきてみせあっていました。
★今,博物館では昆虫展も開催しているようです。いろいろな虫の標本なども見ることができますよ!

お預かりで、先生から、バッタか帰るのように、ピョンと跳ねあがる工作を教えてもらっていました。

出来上がったのを見せてくれました。お家でも見てあげてほしいです。良く、できていて、よく跳ねていました。

給食の後は、読み聞かせをしてもらっていました。
お家でも、10分ぐらいの時間でよいので、読み聞かせの時間があるといいですね。
★読書・読み聞かせにいい時★→→台風6号は過ぎましたが、外に出られない雨の日などは、お家のなかで静かに本を読んだり、読んでもらって過ごすにはとてもいい時です。
幼稚園では、これといった被害がなく、ほっとしているところです。今日は通常どおりのお預かりが再開し、子供たちは、楽しく過ごしていました
虫の好きな子供たちは、虫かごで飼っているクワガタやカブトムシ。家の近くで見つけた、殿様ばったのこどもやカマキリなどをもってきてみせあっていました。
★今,博物館では昆虫展も開催しているようです。いろいろな虫の標本なども見ることができますよ!
お預かりで、先生から、バッタか帰るのように、ピョンと跳ねあがる工作を教えてもらっていました。
出来上がったのを見せてくれました。お家でも見てあげてほしいです。良く、できていて、よく跳ねていました。
給食の後は、読み聞かせをしてもらっていました。
お家でも、10分ぐらいの時間でよいので、読み聞かせの時間があるといいですね。
★読書・読み聞かせにいい時★→→台風6号は過ぎましたが、外に出られない雨の日などは、お家のなかで静かに本を読んだり、読んでもらって過ごすにはとてもいい時です。
Posted by いにしき幼稚園 at
17:39
2023年08月07日
台風6号に関連して!①お預かりの連絡は6時40分~45分②適宜コドモンチェック★今のうち準備するものリスト
今日のお預かりの子供たち、帰る前の様子です。今日作った作品を一斉に見せてくれました。
充実した、一日を過ごし、笑顔なのが嬉しいです。
★ 台風6号への対応(お預かり)について ①コドモンでお知らせのとおり、「休園の必要がある」場合は、午前6時40分にコドモンの一斉メールで連絡します。
6時45分までに、連絡がない場合は、通常通りお預かりを実施します。
② 尚、台風の進路や影響時間帯等で追加の連絡が必要な場合も、コドモンで適宜行います。朝の連絡後も時々、コドモンの確認をお願いします。
★ 台風に備えて、準備しておきたいもの。明るいうちに、台風の来ないうちに準備。
① 車のガソリン・・・満タン!万が一停電になっても、車のバッテリーで携帯の充電もできます。
② 携帯のフル充電
③ 乾電池,懐中電灯・・・停電になったら、夜トイレに行くにも必要です。・・・以前、台風直前に~~ダ電気や~~ズ電気に行きましたが、売り切れで数件周ったことがありました。
④ 「~~の水」など、飲料水の補充。 「断水、と言うことは無い!」とも言えません。・・・念のため。本当に断水になってからでは遅いです。熱中症の予防の面からも、水は必要です。
⑤ 風呂などに、水をはっておく。・・・断水になった時のトイレ用に!
⑥ IHの家庭では、 念のため、カセットボンベとカセットコンロの確認も!
⑦ 料理しなくても食べることのできる食料、乾パンや缶詰などの補充も!

↑のような、ダイナモ(発電機)付きラジオ・テレビなどが1つはあると便利です。明かりや情報、携帯への充電もできます。
Posted by いにしき幼稚園 at
17:42
2023年08月03日
園庭の園児たち、取ってきた虫を見せ合ったり、砂遊びをしたり!毒のある虫に刺されないために!
ご無沙汰しております。台風の接近が気になる一週間、来週の月曜あたりに接近?最新の気象情報に気を付けてお過ごしください。

子供たちは、藤の花に集まる、カナブンなどの虫が気になるようです。

お家の人と一緒に捕ったバッタやカミキリムシ、カブトムシ、カマキリなどを虫かごに入れて持って来て、お互いに見せ合っています。
「先生見て!」と、作業をしていると持って来てくれました。嬉しいですね。

藤だなの下は、木陰になり涼しいです。そこで地面に大きな迷路を作って遊んでいました。

新しい砂の入った砂場。これまでより砂の粒が細かくて肌触りが良いようです。「きれいな貝殻を見つけた!」と見せてくれたお友達もいました。子供たちは、いろいろなこと興味があり、感動!すてきですね。
この土日は、天気が悪そうなのでキャンプはできないでしょうが!虫取りなどで野山に入るときは、毒を持った昆虫やムカデなどに刺されように、気を付けてください。

スズメバチ,見かけたらとにかく身を低くしてそっと逃げる。スズメバチは紺色や黒い服だとを襲ってくるそうです。野山には、黒っぽいシャツ・ズボンは避けましょう!

ムカデは、靴の中や、雨靴の中に入りこんでいることがあります。靴や雨靴を吐くときは、2~3度トントンとたたいてから中にムカデがいないことを確かめてから履くことを習慣にしましょう。キャンプ場だけでなく、河原や田んぼなど湿ったところや田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家の玄関内でも、一度は、トントンと!

刺されないためには、長そでのシャツ。それも、明るい色のシャツ。

★台風のために、お預かりができないとか、時間帯が変更の場合は、コドモンで連絡します。
★熱中症や自然災害、飛び出しなど交通事故にも気をつけてお過ごしください。
子供たちは、藤の花に集まる、カナブンなどの虫が気になるようです。
お家の人と一緒に捕ったバッタやカミキリムシ、カブトムシ、カマキリなどを虫かごに入れて持って来て、お互いに見せ合っています。
「先生見て!」と、作業をしていると持って来てくれました。嬉しいですね。
藤だなの下は、木陰になり涼しいです。そこで地面に大きな迷路を作って遊んでいました。
新しい砂の入った砂場。これまでより砂の粒が細かくて肌触りが良いようです。「きれいな貝殻を見つけた!」と見せてくれたお友達もいました。子供たちは、いろいろなこと興味があり、感動!すてきですね。
この土日は、天気が悪そうなのでキャンプはできないでしょうが!虫取りなどで野山に入るときは、毒を持った昆虫やムカデなどに刺されように、気を付けてください。
スズメバチ,見かけたらとにかく身を低くしてそっと逃げる。スズメバチは紺色や黒い服だとを襲ってくるそうです。野山には、黒っぽいシャツ・ズボンは避けましょう!
ムカデは、靴の中や、雨靴の中に入りこんでいることがあります。靴や雨靴を吐くときは、2~3度トントンとたたいてから中にムカデがいないことを確かめてから履くことを習慣にしましょう。キャンプ場だけでなく、河原や田んぼなど湿ったところや田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家の玄関内でも、一度は、トントンと!
刺されないためには、長そでのシャツ。それも、明るい色のシャツ。
★台風のために、お預かりができないとか、時間帯が変更の場合は、コドモンで連絡します。
★熱中症や自然災害、飛び出しなど交通事故にも気をつけてお過ごしください。
Posted by いにしき幼稚園 at
18:42