2023年03月31日
先生方の辞令交付式。長い間ありがとう! 本年度最後の給食。 楽しい遊び。 土日は,動物園で白クマはお勧め!です
今日は3月31日 令和4年度の最後の日でした。 本年度で退職される先生方の辞令交付式とお別れの式がありました。
長い間,園児の保育や見守り、バス送迎等でありがとう、ございました。

バスに一緒に乗っていると,高学年や中学生までもが,バスの先生に手を振る姿が幾度もありました。 卒園児は,自分の事を理解してくれている!と思うから手を振るのだと思います。そんな関係が生まれているのですね。 本当にありがとう ございました。
他、園児の遊具を片付けるスタンドを作って持ってきて下ったり、ローラーつきブランコ片付け台なども工夫されたり、先生がた本当にありがとうございました。今後もご健勝にてお過ごしください。

おいしい給食の様子です!



今日の献立!

野菜ジュースもついていました。


ブロック遊び! いいのができています!

ジグソーパズル!


大きな布の積み木、背の高さより高く積もうしています!

こっちも 楽しそう!

ハンカチ落としをして遊ぶ姿もありました!

PS: 明日から4月ですね。土日・花 見もいいですね。 動物園には,3~4年ぶりに,シロクマが戻って来たそうです。
しろクマは,英語では ホワイトべあー かと 思ったら, ポーラー・ベアー(北極のくま)でした。
北極の氷が溶けているため、生存数が激減しているため,捕獲できず。今回の白クマは 国内の動物園から譲り受けた白クマだそうです。
長い間,園児の保育や見守り、バス送迎等でありがとう、ございました。
バスに一緒に乗っていると,高学年や中学生までもが,バスの先生に手を振る姿が幾度もありました。 卒園児は,自分の事を理解してくれている!と思うから手を振るのだと思います。そんな関係が生まれているのですね。 本当にありがとう ございました。
他、園児の遊具を片付けるスタンドを作って持ってきて下ったり、ローラーつきブランコ片付け台なども工夫されたり、先生がた本当にありがとうございました。今後もご健勝にてお過ごしください。
おいしい給食の様子です!
今日の献立!
野菜ジュースもついていました。
ブロック遊び! いいのができています!
ジグソーパズル!
大きな布の積み木、背の高さより高く積もうしています!
こっちも 楽しそう!
ハンカチ落としをして遊ぶ姿もありました!
PS: 明日から4月ですね。土日・花 見もいいですね。 動物園には,3~4年ぶりに,シロクマが戻って来たそうです。
しろクマは,英語では ホワイトべあー かと 思ったら, ポーラー・ベアー(北極のくま)でした。
北極の氷が溶けているため、生存数が激減しているため,捕獲できず。今回の白クマは 国内の動物園から譲り受けた白クマだそうです。
Posted by いにしき幼稚園 at
18:45
2023年03月30日
楽しそうな・園庭の子供たち! 読み聞かせ 食い入るように聞く姿! 令和4年度最後のサッカークラブ!
暖かくなって、半袖シャツで遊んでもさむくなくなりました。
一緒に乗って楽しそう!
ライダー みんなで遠出しそうな雰囲気です!
読み聞かせをしてもらっていました。
食い入るようにきいていますね!
隣の教室でも、読み聞かせをしてもらっていましたよ。
今日は、令和4年度最後のサッカークラブの活動でした。
年長さんが、この広場で、みんなとこうやって練習するのは、今日で最後。
小学校になっても、サッカーを楽しんでください。卒園、おめでとう!
Posted by いにしき幼稚園 at
18:52
2023年03月29日
広場の桜,満開!修了記念品,再度紹介、寄贈は2台!体温計測付き児童手指消毒器,午後は体操クラブがありました。!
広場のさくら、桜 満開です。
以前、PTAから令和4年度修了記念品として、体温計測機つき、児童手指消毒器を寄贈して戴いたことを紹介しましたが。
写真のように2台寄贈を受けましたので、改めて紹介します。 ありがとうございます。これまでより、受付等がよりスムーズにできそうです。
27日(月)から今日29日(水)まで、令和5年度の新規採用教諭の採用前研修を実施しました。写真は、園児とふれあう先生の様子です。園児も嬉しそうに会話していました。
給食の様子です。
午後は、体操クラブもありました。年長さんが沢山参加して、元気に活動していました。
数日見ない間に、また少し大きくなった気がします。小学校進学が楽しみです。
Posted by いにしき幼稚園 at
17:34
2023年03月28日
春ですが、日なたは暑くて水遊びや 日陰がきもちいい! 今日の給食
天気が良すぎて 日陰が気持ちいい
今日の献立です。 もう すこし食べちゃいましたけど!
暑いので、水遊びが気持ちいいようです!
Posted by いにしき幼稚園 at
18:28
2023年03月27日
いにしき幼稚園の広場も桜が咲きました。 ちびっこ広場には、鉄棒を楽しむ姿! 玄関には,桜の生け花!
幼稚園の広場、すみれ組の道路側にあるさくらの木も、ご覧の通りきれいな桜の花。先日の雨でだいぶ散ったようですが。
三階の非常階段から、写したちびっこ広場の様子です。鉄棒を楽しむ園児が見えます。
同じく、園庭と、ちびっこ広場の様子。園児の姿が小さくてすみません。
11月に伐採した樹木なので、今は、サンサンと日が照ります。園児にとっては暖かいちびっこ広場です。
暑くなる頃には、葉が茂り、日陰を作ってくれます。
玄関先に、さくらの 生け花 花を生けてくださった方! ありがとうございます。
Posted by いにしき幼稚園 at
19:05
2023年03月24日
OAZUKARINO YOUSUDESU CYUGAKUSINNGAKU WO IWAUKAI
お預かりの部屋では,折り紙で手裏剣をつくる姿もありました。 細かい作業ですが,手先が器用ですね。上手に作っています。
上も下も 楽しそう!
童話の国のお姫様
GOGO KARA CYUUGAKU SINNGAKU IWAI NO
SIKI GA ARIMASITA
HIRAGANA NYUURYOKU ??? SUMI MASEN!!
SOTUENNJI 43NIN GA ANNKA SITE KUREMASITA.
MOTTE IRUNOHA
TOUJI KAITA HARIE NO NIGAOE DESU
NAMAE SINNGAKUSAKINO CYUUGAKKOUMEI SHOURAINO YUMEWO
KATATTE MORAI MASITA.
!
NAMAE SINNGAKUSAKINO CYUUGAKKOUMEI SHOURAINO YUMEWO
KATATTE MORAI MASITA.
KATINUKI JYANKEN DE SHOUSHANIHAKAPPU NO SHOUHINN!
ENNJI NO GA TOUJI TUKUTTA SOTUEN KINENN SAKUHINN DESU
HEIAKAIGONO KATAZUKE MO!
YASASISA NO ARU SOTUENSEI! SASUGA DESU!
HISASIBURINO SAIKAI DE KONNNA KOUKEIMO
KOREKARAMO TAMANIHA YOUTIENNNI KAOWO DASITE KUDASAI
MINASAN WO ZUTTO OUEN SITE IMASU!
Posted by いにしき幼稚園 at
19:05
2023年03月23日
明日は、中学進学祝い! お預かりの園児たちの活動と 見事な作品! お別れサッカー大会の様子!
今日は、小学校の卒業式でした。 ご卒業おめでとうございます。 明日、いにしき幼稚園では午後、12時半受付開始、12時50分からは写真撮影をし、中学進学祝いの式があります。卒園児の小学校卒業生の皆さん、交通安全等に気をつけて、お越しください。
今日の、お預かりの教室の様子です。
素晴らしい、デザインですよね!
立体的ですねえ!
雨が上がると、さっそく! 鉄棒にチャレンジするこも、泥んこ遊びも、池ができたようで 楽しそう!
今日の給食です。
午後は、サッカークラブのお別れサッカー大会がありました。 午前中は雨が降っていたので心配でしたが、出来て良かった!!!
親子サッカーも!おかあさんも 上手!
このあと、ボールは
お母さんも 頑張ってます
いい走り、ボールをよく見て走っています。 お父さんも うまい!
みんな ボールさばきも上手になっています。
サッカークラブ 保護者から、園児たちの日頃の頑張りにご褒美があり。栗山先生から、一人一人に贈呈!
もらったら、「ありがとうございます!」のお礼の言葉! 礼儀正しさも 身についています!偉いです!
下栗監督にお礼の花束の贈呈もありました。
下栗監督、担当、私も一緒に記念写真!ありがとう!
メダルを胸にかけて 記念写真! いにしき幼稚園 サッカークラブ卒園児に プロのJリーガー 名前は、八反田さんといという大先輩がいると栗山監督が話してくれました。 これからも サッカー楽しんでください。毎日、ボールに触る、毎日蹴ってボールとなかよしになると少しずつ少しずつ上手になりますよ。
Posted by いにしき幼稚園 at
19:14
2023年03月22日
お預かりの様子!ブロックで制作!園児の発想,豊かです。WBC優勝!全員が活躍・諦めない・ファンの声も後押し!!
お預かり、お部屋の中では,塗り絵に夢中なお友達もいました。
ブロックをつなぎ併せて、一人でよくこんなに長く!!すごいですね!
こちらは,こんな風に! きれいですね。 デザインも色彩感覚も豊かですね!
作品として 調和も! 子どもの感覚って! すごいですよね!
お友達と,いろいろ言いながら,試行錯誤しながら,発想を膨らませているようです。私たち大人も,一日20分ぐらいでも,好きな分野のことに没頭したいですね。
お日様がさした園庭では,鉄棒にチャレンジする姿がありました。保育士の先生は,ちょっと手を貸してあげていました。お預かりんの日は、お兄さん、お姉さんの数がすくないので,普段やってみたくてもできなかったのかもしれませんね。
ブロックとバーでボーリングをやっている子もいました。園児はやっぱり、遊びの天才です。
PS: WBC 昨日のメキシコ戦は,祝日だったので,テレビに釘付けで見ていました。 満塁になりながら,得点できないけど,あきらめず,大谷が出塁。最後は,中村が大活躍で逆転勝利!すごかった!
そして、今日は,仕事で見ることは出来なかったけど! 上り調子のアメリカに勝利し,優勝とのこと! 諦めない!チームの雰囲気も最高!ファンの声援も選手を後押し!!! いにしき幼稚園の保護者の声援もそんな感じで、私たちの元気につながっています。 帰ったら, 決勝戦のダイジェストを見るのが楽しみです!
Posted by いにしき幼稚園 at
18:16
2023年03月20日
修了式園児は園歌を堂々と!園児に事故やけがなく元気に登園、皆様のご理解と協力に感謝! 卒園記念品紹介!
年長さんが卒園し、りす組さん、年少さん、年中さんの修了式でした。
園かも しっかり覚えていて感心しました。
上の写真は、PTAから寄贈していただいた卒園記念品の体温計測機つき、滅菌機です。事前にどんなのが良いでしょうか?との打診があり、りくえすとさせていただきました。有難うございます。
朝の園庭の様子です。年長さんがいなくなって、すこし物足りない感じです。
玄関には、こんなデコレーションが、英語で!おめでとうございます。!ですね。
今年の卒園児の 卒園記念作品です。希望をもって羽ばたく園児たちの気持ちが伝わってきますね。

運転手さんありがとう!みんなも頑張ってね!朝のバスで、記念にポーズ!
運転手のみなさんにも、一年間大変お世話になりました。
Posted by いにしき幼稚園 at
16:47
2023年03月17日
卒園式の追加記事! ありがとう!への返礼・・・幼稚園小話! 水族館:春のイベント案内 卒園後もブログ見てね!

夕方のブログでは、後半、文字入力ができなくなり、ローマ字表記になりました。ご了承願います。
67回卒園式は、天気の影響もさほどなく実施で幸いでした。早めの来園をお願いした関係で待ち時間が長くなりました、ご協力ありがとうございました。
うめ組・すみれ組の両担任の先生の頑張りと、これまでの各担任の先生、保育士のみなさんの声掛けによる園児の人間関係づくり、調理師のおふたりや運転手先生の毎日の声かけなど、全職員による保育、そして、それを理解し、感謝してくださる保護者・PTA会員の皆さん、みんなの愛情で、園児はのびのび健やかに今日の日を迎えることができました。みんなの力です、ありがとうございます!
PTAからということで、全職員が記念品等を戴きました。私も上の写真のような、年長さん全員からのメッセージカードでした。
ひらがなでのメッセージもあり、本園では、年中さんから文字文字遊びの積み重ねなんだなと感心することでした。
何より、園児の心のこもったカードに本当に感激です。園児のみなさん、PTAのみなさんありがとうございました。
開くと1ページ目には、沢山のあり! 数えると10匹 ・・・ありが十 ありがトウなのですね。
お返しに、小話を一つ
友人「Mさん、幼稚園につとめとっちねぇ!」 M「ええ!」 友人「幼稚園に勤めて、変わったこととかあるや?」
M「幼稚園勤めたら、色の好みがかわったのよねぇ」 友人「どお、かわったと?」
M「えんじがすきになりました!」

贈る言葉の中で WBCで流行りの、ペッパーミルをぐりぐり 「回して・続け・繋げ」のパフォーマンスを取り入れました。園児の良い点をこれからも 続けてほしかったからです。 このぐりぐりのパフォーマンスは、今後ずーと色々な場面で目にすることでしょう。園児が、そう言えば、卒園式の時に、園長先生がしてくれたよね!と今日のことを思い出してもらえたら最高に嬉しいです。 両担任の先生に事前にお尋ねし、教室でもペッパーミル・ぐりぐりのことを話題にしてもらいました。
園児の良さ、保護者のみなさんの良さも、これからの ぐりぐり 回していきたいと思います。
本当にありがとうございました。 卒園児のみなさん、飛び出さない、外出は、お家の人に言ってから!など安全に気を付けて過ごしてください。
月曜日は、修了式です。

春の水族館のイベント案内です:今日3月17日から5月31日(水)まで、特別企画展「クジラ座礁が教えてくれたこと」が開催されています。
海の海水温の変化と餌になる小魚のすみかの変化や環境に関することかもしれません 時間をつくって見てみたいと思います。

QRコード読み込み 詳しい情報等もご確認ください。
年長さん:卒園児のみなさん・<保護者の皆さん、卒園後も、時折、ブログを覗いて>いただけると嬉しいです。
これからも、 何かしら、ためになる?情報等を掲載していきたいと思います。
Posted by いにしき幼稚園 at
19:30
2023年03月17日
卒園式 KANNDOUNO SOTUENNSIKI DESITA! MINASANNHA SUGOI!
雨が心配されましたが,傘をさすほどではなかったのは幸いでした。
開式の言葉
園児入場
うめ組 卒園証書授与
どの園児も ハッキリ・堂々とした声で・・・立派でした
園長からの贈る言葉
幼稚園からの記念品贈呈
PTAからの記念品とPTA会長さんからのお祝いの言葉
思い出のアルバム♭
卒園式が終わって,担任から園児への最後の言葉と,保護者からお礼の会
両先生、本当に一年間ありがとうございました。ある子が,この一年とても楽しかった!

ARIGATOU GOZAIMASITA! KANNSHA KANNGEKIDESU ISSHOUNO TAKARAMONODESU!
Posted by いにしき幼稚園 at
16:50
2023年03月16日
幼稚園最後の外遊び? 掃除や会場づくりにも活躍! 今日の給食は バイキング給食!笑顔満開!
明日は卒園式、年長さん以外は、お休みです。
リズム室にて10時開式、9時50分にはご着席ください。
園児も明日を楽しみにしています。 雨模様のようです。時間に余裕をもっての来園と駐車スペースに限りがありますので、1家族1台での来園にご協力をお願いします。

明日は卒園式、20日は修了式。今日は、幼稚園のある日で外で、遊べる最後の日。砂場では、高い山を作るのが昨日今日の人気の活動の様です。
![]()



昨日、ブロックを洗って天日干ししていることを紹介しました。教室で使ったシーツなども洗濯し、来年に備えていました。

明日の会場づくりも手伝って、リズム室がきれいになって嬉しいといいながら、取り組んでいたそうです。嬉しい 感想ですね。

年長さんは、その後のバイキング給食に備えて、テーブルを拭いたり。していました。






バイキングのマナーについてのお話しもしていました。取りすぎないことや、トングを使って取ること等・・・立派な食育です!

ごちそうを前に 思わず笑顔が・・・


幼稚園最後?の思い出の一つ バイキング給食!

おいしい笑顔が満開です。

園児も明日を楽しみにしています。 雨模様のようです。時間に余裕をもっての来園と駐車スペースに限りがありますので、1家族1台での来園にご協力をお願いします。
明日は卒園式、20日は修了式。今日は、幼稚園のある日で外で、遊べる最後の日。砂場では、高い山を作るのが昨日今日の人気の活動の様です。
昨日、ブロックを洗って天日干ししていることを紹介しました。教室で使ったシーツなども洗濯し、来年に備えていました。
明日の会場づくりも手伝って、リズム室がきれいになって嬉しいといいながら、取り組んでいたそうです。嬉しい 感想ですね。
年長さんは、その後のバイキング給食に備えて、テーブルを拭いたり。していました。
バイキングのマナーについてのお話しもしていました。取りすぎないことや、トングを使って取ること等・・・立派な食育です!
ごちそうを前に 思わず笑顔が・・・
幼稚園最後?の思い出の一つ バイキング給食!
おいしい笑顔が満開です。
Posted by いにしき幼稚園 at
18:29
2023年03月15日
朝の教室の様子。じっくり取り組む,没頭する感覚大事です。園児が写してくれました!PTA新聞負担軽減案・一読あれ!
朝の教室に行ってみました。ぬいぐるみのプーさんともう一つの人形を使ってお話しをしていました。笑顔が素敵ですね。
年中さんは,保育の時間に積み木遊びが盛んでした。今朝は,積み木のタワーにじっくり取り組んでいました。没頭する感覚,いいですね。
砂場に新しい砂が増えて,遊ぶ人がたくさんいました。
今日は、最後の卒業式の練習でした。みんな真剣に取り組みました。17日金曜日・園児の晴れ姿,ご期待ください。
年少さんは,練習の様子を見て,最後に,歌でお祝いの気持ちを伝えました。
いつも使って来た,ブロック。今日は洗って,天日干しで消毒していました。衛生管理もしているのですね。

今日は,PTA便りが発行されました。4月の総会の議題について,会員の負担を軽減しつつ園児の支援をする方法を提案しています。是非、一読ください。PTA役員の皆さん、ありがとうございます。
Posted by いにしき幼稚園 at
18:46
2023年03月14日
園児に考えさせ・共に作り上げる卒園式! 人と同じでなくていい! 本人が満足するまでさせてあげることが大事!
卒園式の練習で、園歌を歌っているところです。園児は、歌詞を見ないで歌っていました。所々、うろ覚えのところある?のかもしれませんが、
園児の記憶力は凄いと関心させられます。 お家でも練習する子もいるでしょう。参考まで、歌詞を下に載せました。
<自ら考え、表現する力>、これは、文部科学省がこれからの時代に必要な力!としてあげていることです。
練習のあと、松本先生が園児に「今日の練習で、もっと、こうしたら良かったと思ったことはありますか?!」と問うて、園児が「~はもっと・・・・」と発表。「そうですね!では、給食後の練習では、そこにも気を付けて~~しましょうね!」と指導していました。教師もそう思ってたわけですが、振り返らせ、園児が発表すれば、押し付けではなくなります。発表した園児も自分の考えが取り入れられ嬉しくなります。園児と共に作り上げる卒園式!が実践されていると思いました。
朝、今日も元気にブランコ遊びを楽しむ姿がありました。年少々さんですが、とても力強くこげるようになっています。
同じ写真 なんで?と 思ったことでしょう。実は、2枚は少し、違うのです。
2枚目は、乗り換えをしています。 そして、待っているのは年少々さんですが、い~ち、に~い、さあ~ん!と数えて待っているのですよ!
知らず知らずのうちに、数えることも身に付いているようです、そんな教え合いがあるのも、いにしき幼稚園のよさ。
<遊びの好みも それぞれ 違っていい!>
日々のブログで、ブランコ遊びや鉄棒遊びへのコメントが多いので、お子さんに「あなたはブランコ遊びはしないの!」「鉄棒遊びは?」とか、「うちの子にも、ブランコ・鉄棒をさせないと・・・」と、思う親御さんもいるかもしれません。 「そんなことは、心配しないでください!」とお伝えします。したいと思う遊び、そう思っているうちは、そのことを本人が満足するまでさせてあげることが大事です。それでいいのだ~!です。
お友達のなにかつぶやきながら、地面にお絵描き、いいですね。
その後、立山先生とかけっこ?
スプリングの遊具で遊べるのも、今のうちですね。 幼稚園生活しっかり楽しんで 大きく羽ばたけ!
Posted by いにしき幼稚園 at
17:28
2023年03月13日
服でわかる? 卒園式練習に参加,聞く姿勢、返事も立派です。お預かりの楽しいレクリエーション。検温も継続を!
昨日の雨もあがって、日が差してブランコ遊びを楽しんでいました。遠くて、誰だか分かりませんね、お母さんは服で分かるでしょうか?
園庭に走って出て来ると、真っ直ぐ2輪車のところへ行き、写真を向けた時には、もう背中が見える位置へ!元気でいいですねぇ。
こちらは、卒園式練習の練習で、呼びかけが終わって、先生から良かったところと気を付けるところの話を聞いている様子です。座る姿勢も良く、話す先生をよく見て聞いています。
今日は、私も直接卒園児一人ひとりに卒業証書を渡す練習をしました。壇上に上がる前、担任の先生に呼ばれて「はい!」の返事をするのですが、元気のある、はっきりした返事ができていました。
夕方、お預かりの部屋の様子です。年少さんは、ケンケンをして遊んでいました。上手にケンケンができるようになっています。
こちらは、足一つ分ずつ歩く競争!
この上下は、手を放さずに、反対向きになる輪くぐりのような遊び、なるほど!と思いました。
佐澤先生色々な楽しい遊びをご存じです。

今日から、「マスクは個人の判断で」ということで、今日のNHKニュースでは、三密の回避などリスクを考えた行動を呼びかけていました。いにしき園では金曜日にプリントでお知らせしました通り、4月初旬は、これまで通りの対応にご協力をお願いしています。卒園式や春休み、新学期を健康に迎えるためです。
PS:気温の変化が激しいからでしょうか?今日は、風邪気味でお休みが多かったです。インフルエンザ感染もありました。検温等は引き続き、継続し、気になる時は、受診等もお願いします。
Posted by いにしき幼稚園 at
18:31
2023年03月10日
園児の姿・りす組さんも鉄棒がこんなに上手に! 高い塔にも! 卒園式練習! 明日は東日本大震災から12年!
日に日に、ブランコのこぎ方の力が強くなっています。
年少さん、鉄棒も上手になっています。
こんなこともできるのですね。
リヤカーを逆さにしてタ イヤを回して楽しんでいるようでした。
高い塔にも,一人で登って 楽しそう!
ちびっ子広場では,年長さんが元気に遊ぶ姿が,この姿もあと1週間なのですね。
卒園式の練習!がんばっています。
年少さんがその様子を見に来ていました。
PS:明日で東日本大震災から12年。もう一度あの日を振り返り,私たちは今何をすることが大事か,考える日にしたいですね。
Posted by いにしき幼稚園 at
19:30
2023年03月09日
挨拶:天草高校の話! 雨の日の一日! 卒園式の準備も着々! 卒園児の作品が素敵です!
<挨拶 は幸せへの パスポート!>
今朝「園長先生、おはようございます!」と自分から挨拶するお友達が何人もいて、とても嬉しくなりました。15年ほど前の天草高校の話です。新しい校長先生が、「挨拶を自分からできない人の推薦書や卒業証書には印を押さない」と言いました。「えっ!挨拶ぐらいで!」の声!「そうだろう!挨拶ぐらいと思うだろう!」「その挨拶ぐらいができない生徒に、学業を修めたと証明する印は押せない」と生徒にも保護者にも説明したそうです。「挨拶の大切さは・・・でも印押さないは冗談でしょ!」の声に「本気です!」
結果:それまで、国立大合格は0~1~2人が、国立大に複数名、東大にも合格、就職先からも、天高の生徒は、礼儀正しいとよい好評だったということです。たかが挨拶、されど挨拶です。

今日は雨で、室内での活動でした。階段では、掲示板のポスターを見て過ごす子もいました。

室内では、ブロック遊びなどをして過ごす姿が

こんなの作ったよ!と見せてくれました。戦艦・・・?


ねんど遊びをする姿も!

年長さんは、卒業式の呼びかけの練習をしていました。

リズム室では、卒園式の会場設営も着々と進められています。サイドの絵・園児一人一人の手づくりの作品!とてもいいですね。
もう少し、アップで! と 思いますよね!

どの作品も、それぞれに、特色があり、素敵ですね。

今朝「園長先生、おはようございます!」と自分から挨拶するお友達が何人もいて、とても嬉しくなりました。15年ほど前の天草高校の話です。新しい校長先生が、「挨拶を自分からできない人の推薦書や卒業証書には印を押さない」と言いました。「えっ!挨拶ぐらいで!」の声!「そうだろう!挨拶ぐらいと思うだろう!」「その挨拶ぐらいができない生徒に、学業を修めたと証明する印は押せない」と生徒にも保護者にも説明したそうです。「挨拶の大切さは・・・でも印押さないは冗談でしょ!」の声に「本気です!」
結果:それまで、国立大合格は0~1~2人が、国立大に複数名、東大にも合格、就職先からも、天高の生徒は、礼儀正しいとよい好評だったということです。たかが挨拶、されど挨拶です。
今日は雨で、室内での活動でした。階段では、掲示板のポスターを見て過ごす子もいました。
室内では、ブロック遊びなどをして過ごす姿が
こんなの作ったよ!と見せてくれました。戦艦・・・?
ねんど遊びをする姿も!
年長さんは、卒業式の呼びかけの練習をしていました。
リズム室では、卒園式の会場設営も着々と進められています。サイドの絵・園児一人一人の手づくりの作品!とてもいいですね。
もう少し、アップで! と 思いますよね!
どの作品も、それぞれに、特色があり、素敵ですね。
Posted by いにしき幼稚園 at
15:28
2023年03月09日
①年長さんのお別れサッカー大会は雨天のため中止! ②サッカークラブの練習も中止・・・降園は通常通りになります。
①本日予定していました、年長さんの「お別れサッカー大会」は、
雨天のため・・・中止・・・させていただきます。
園児も、大変楽しみにしており、外での活動なので、サッカー大会は祖父母のみなさんにも園児の元気な姿を見ていただけるかなと思っていましたが、残念です。 日程上延期もできませんが、ご了承ください。
②降園後の、サッカークラブの練習も、中止となります。
サッカークラブの園児も、通常通りの降園となりますので、よろしくお願いいたします。
Posted by いにしき幼稚園 at
09:28
2023年03月08日
朝の遊具での遊びにも,大きな成長が見られます。 いろいろな特技 卒園式の練習 給食の様子
トンネルの周りに今日は,いつもよりたくさんの人が集まっていました。
りす組の子供たちのブランコが日に日に上手になっていきます。いにしき幼稚園はブランコも 2カ所あるのでいいですね。体験のチャンスが増えます。
鉄棒も2カ所あります。園庭の鉄棒は少し高さが低いので,年少さんとかなれていない子には練習しやすいです。こちらも,日に日に上手になっています。子どもは自分なりに,何度も挑戦しています。お兄さんやお姉さんが上手にできるのを見て,私もできるようになりたい!と思うようです。
三輪車遊びも,一人で乗るのではなく、押してあげたり。友だちと仲良く遊んでいます。
登り棒もあります。かなり高いところまで,上手に上っています。いろんな特技があります。いいですね。
年長さんは卒園式の練習にも取り組んでいます。残り少ないことを実感します。呼ばれたら元気に返事をする姿に大きな成長を感じます。
年少さんの給食の様子です。しっかり食べて,元気になります。
Posted by いにしき幼稚園 at
14:20
2023年03月07日
朝の様子 年中さん 積み木で遊ぶ研究保育がありました。 いろいろ作って楽しく活動に没頭していました。
送信が、園児が寝る時間になりすみません!

ブランコに乗るのが楽しみという感じで、朝一番で

立山先生と鬼ごっこ楽しそうです!

朝 玄関前で みんな笑顔が素敵です!

何をみているのでしょう!

今日は、もも組さんでは木工遊びの研究保育がありました今日は積木で遊ぼうということで、積木の絵本を読んでもらっていました。

四角いお家?

線路に新幹線でしょうか


丸いドミノ? ストーンヘンジ?

サンタさん?

マンションのようです。すごい高さですね。
ブランコに乗るのが楽しみという感じで、朝一番で
立山先生と鬼ごっこ楽しそうです!
朝 玄関前で みんな笑顔が素敵です!
何をみているのでしょう!
今日は、もも組さんでは木工遊びの研究保育がありました今日は積木で遊ぼうということで、積木の絵本を読んでもらっていました。
四角いお家?
線路に新幹線でしょうか
丸いドミノ? ストーンヘンジ?
サンタさん?
マンションのようです。すごい高さですね。
Posted by いにしき幼稚園 at
20:24